簡易の燻煙装置
燻製装置(スモーカー)を使う場合、市販のものを使用することはもちろん、自家製の燻製装置を作っても構いません。中でも最も簡易的なスモーカーは、ダンボール箱で作ることができます。まず、ダンボール箱の底を取り外します。ちょうどダンボールの底だけが抜けた状態になるようにしましょう。次に、上部にバーベキューなどに使う網を、ダンボールの中に入れます。上から網を押し込んで、ちょうど真ん中程度で止まるくらい(横から見るとHのような形になる程度)がベストです。
次に、火をつけたスモークウッドを用意します。スモークウッドは一度火をつければ長時間燃え続け、煙を出し続けてくれます。ガスバーナーなどを使って火をつけ、アルミホイルなどの不燃性の物の上に置きます。他に、熱電器などを使ってスモークチップを熱するという方法でも問題ありません。燻煙材となるものが用意できたら、網をはめこんだダンボールを上からかぶせます。燻製したいものを網の上に置いて、ダンボールの蓋を閉めれば密封された燻製装置の完成です。
およそ五十℃程度で一時間ほど燻製ができるので、下ごしらえの必要ない食材が適しています。バーベキューで食べられているような、ソーセージやハム、ベーコンなどがおすすめです。ただし、ダンボールは可燃性です。風が吹いてダンボールがずれ、火が出てしまったという事故も少なくないそうですので、ダンボールが動かないよう必ず重石を乗せましょう。万が一のためにすぐに消火ができる状態であること、ダンボールから目を離さないことなどを徹底しましょう。ダンボールの燻製装置は折り畳めますし、そのまま捨てることもできるので後始末も簡単です。正しく使用して、便利に燻製を行いましょう。
-
最近の投稿
- 下痢の症状の原因 2022年4月10日
- サプリメントの基盤となるもの 2022年3月10日
- DHAとEPAの摂取の効果 2022年2月10日
管理人(クリーク)
こんにちは、クリークです。お肉が大好きで週末はよく友人と肉バルへ行きます。最近は野菜とハムの王道な組み合わせに目覚めました。
admin@winesofnolancreek.com免責事項
当サイトの情報元に閲覧者がとられた行動による損害について当サイト管理人・運営元は一切責任を負えません。またサイト内情報は掲載時のものになりますので、時間の経過などにより事実と異なる場合がございます。
編集方針
当サイトでは、野菜やハムに関する知識や自宅での燻製方法、ハムやソーセージなどの加工技術について随時記事を更新してまいります。